Gmailの新機能「購読管理」は受信トレイをコントロールするのに役立つかも

多くの人は日々大量のメールを受け取っており、その大半は不要な宣伝メールです。

この結果、未読メールが何千件、時には1万件以上も溜まってしまうことは珍しくありません。

今の私にとっても「受信トレイを空にする(Inbox Zero)」の達成は現実的ではありません。ただ、Gmailの新機能「購読管理」が、その目標達成に一歩近づけてくれるかもしれません。

Gmailユーザーの中には、昨年導入された「配信停止」ボタンをすでに使っている方もいるでしょう。

これは自動送信メールの解除を少し簡単にしてくれました。今回の「購読管理」ページは、さらに一歩進んだ機能です。

この機能はまだ順次公開中で、私の仕事用・個人用Gmailアカウントのどちらにも現れていません。

ただ、9to5Googleが実際に試用し、位置や使い方について報告しています。

使い方

「購読管理」ページは、Gmailのサイドバー、ゴミ箱フォルダのすぐ下に表示されます。ここで、すべての購読中メールが一覧で確認でき、最近どれだけのメールが届いたかも分かります。

リスト右側には「配信停止」ボタンがあり、通常はワンクリックで解除できます。ただし、場合によっては確認のポップアップが表示されることもあります。

現時点で一括解除が可能かは不明ですが、購読メールが一覧で見られるだけでも、整理の手間は大幅に減ります。

Googleによると、「送信者によっては、メール配信の停止に数日かかる場合がある」とのことでした。このメッセージは、多くの配信停止フォームでよく見るものですね。

それでも「なぜ2025年にもなって即時解除できないのか」とは思いますが、現実はそう簡単ではないようです。

今後の展望

9to5Googleの報告によれば、現在この機能はAndroidのみで利用可能です。

ただし、Googleは今後ウェブ版とiOS版にも順次展開すると発表しています。できれば早く対応してほしいところです。

メールの整理はキーボードとマウスのあるパソコンの方が圧倒的に楽なので、PC対応が特に待ち遠しいです。

正直なところ、私の受信トレイは完全に手に負えなくなっています。この新機能で少しでも不要なメールの整理がしやすくなるなら、大歓迎です。

おすすめの記事