
文章を声に出して読むことは、誤字や不自然な表現を見つけるのに非常に効果的です。
ただし、自分で書いた文章には慣れすぎていて、間違いや改善点に気づきにくいこともあります。
そんな時、Googleドキュメントの新機能「Audio Overview」が役立ちます。
GoogleのNotebookLMで提供されていた「自然な読み上げ音声」をGoogleドキュメントにも導入するものです。
現状、この機能は英語のみに対応しています。
ユーザーは自分の書いた文章をAIが音読することで、打ち間違いやぎこちない表現に気づきやすくなります。
さらに、すべてを読み上げる通常のモードに加え、重要なポイントだけを抜き出す「ポッドキャスト風の概要」モードも選べます。長文や研究資料など、全文を聞くには長すぎる文書にも便利です。
ただし、この概要モードはNotebookLMのように、AIが会話形式で要点を紹介するタイプではありません。それでも、ハイライトを音声で確認できるのは大きな利点です。
Googleは、この読み上げ音声が人間の声と区別できないほど自然だとしています。
特にNotebookLMで使われているAI音声モデルと同じであれば、そのクオリティは高いと言えます。固有名詞などの発音ミスはあるかもしれませんが、実際の誤りを見つけられるのであれば十分実用的です。
この機能は視覚に障がいのある人や読みに困難のある人にとっても非常に有用です。
より自然な音声による読み上げは、文章へのアクセス性を大きく向上させます。また、運転中や家事をしながらでも「読む」ことができるので、多忙な人にもぴったりです。
目新しい機能ではないかもしれませんが、Googleドキュメントという広く使われているツールにおいて、AIによるこうした生産性向上は大きな意味を持ちます。
他社も同様の取り組みを進めていますが、Googleドキュメントが多くの学生やプロフェッショナルなど広く使われている現状を考えると、今回の追加はユーザーにとって大きなメリットとなるでしょう。