
サムスンの新型「Galaxy S25 Edge」が登場しましたが、私は正直あまり惹かれませんでした。
その理由は、「薄さ」を売りにする風潮に共感できないからです。
もちろん、薄型スマホには軽さや持ちやすさ、ポケットへの収まりの良さなど魅力があります。
見た目も未来的で洗練されており、好む人が多いのも理解できます。
iPhone Pro Maxシリーズを使っていれば、その重さはやはり気になるところでしょう。
薄型を意識すれば、Galaxy S25 Edgeは上記より50g以上軽く、確かに扱いやすいはずです。
薄さの不安点
薄さには大きな欠点もあります。
まず、耐久性が下がることです。S25 Edgeは強化ガラスを使っていますが、薄い分、曲がりやすさには不安が残ります。
ケースを付ければ保護はできますが、それでは薄型の意味が薄れてしまいます。
次に、薄くすることでバッテリー容量が犠牲になります。
S25 Edgeのバッテリーは3,900mAhで、同じ画面サイズのS25 Plus(4,900mAh)よりも小さいのです。
また、カメラ構成も簡素化されがちです。S25 Edgeは高性能な200MPメインカメラを備えていますが、超広角や望遠は控えめで、価格を考えるとやや物足りません。
展望
今後、AI機能の進化やバッテリー持ちの改善、カメラ性能の充実などが購入の決め手になります。
極端な見た目よりも実用性を重視したい人が多いはずです。
極端な薄型スマホを市場やユーザーはどう思うでしょうか。
スマホの薄型化を歓迎するか?それとも他に重視するポイントに焦点を当てるか?今後の展開が見どころです。