
令和の米騒動冷めやまぬ中、日本には美味しいお米が数多くあります。
特に評価が高く、人気のある代表的な品種で、ふるさと納税で購入できる米をいくつか紹介します。
それぞれに特徴があり、好みや料理によって合うお米も多少変わってきます。
コシヒカリ
特徴: 強い旨味と粘り、そして甘みのバランスが非常に優れています。
ふっくらとした炊き上がりで、冷めても美味しいため、おにぎりやお弁当にも向いています。日本で最も広く作られている品種です。
主な産地: 新潟県、福島県、栃木県など、全国各地。特に「新潟県魚沼産」コシヒカリは最高級ブランドとして知られます。
あきたこまち
特徴: コシヒカリを親に持つ品種で、コシヒカリの美味しさを受け継ぎつつ、ややあっさりとした上品な甘みが特徴です。
粒の大きさが揃っていて、つやがあります。
主な産地: 名前の通り、秋田県。
ひとめぼれ
特徴: コシヒカリ、初星、ササニシキの良いところを受け継いだ品種。
適度な粘りと甘み、そしてふっくらとした食感がバランス良く、冷めても美味しいです。幅広い料理に合わせやすい万能タイプです。
主な産地: 宮城県を中心に、東北地方。仙台市、名取市、富谷市、白石市。
ゆめぴりか
特徴: 北海道生まれの比較的新しい品種。際立つ甘みと強い粘り、そして美しいつやが特徴です。
もっちりとした食感で、濃い味付けの料理にも負けない存在感があります。
主な産地: 北海道の空知地方、上川地方。
つや姫
特徴: 山形県が10年かけて開発したブランド米。
際立つ「つや」、豊かな「甘み」、適度な「ねばり」の三拍子が揃っています。
粒がしっかりしており、冷めてもパサつきにくいです。
主な産地: 山形県、宮城県。
山形県、寒河江市、村山市、尾花沢市、西村山郡河北町、山形市、置賜地方(米沢市、飯豊町)、大蔵村、鶴岡市、酒田市、最上町、山辺町。
ななつぼし
特徴: 北海道生まれ。粘りは控えめで、粒立ちがしっかりしています。
あっさりとしていながらもしっかりとした甘みがあり、どんな料理にも合わせやすい品種です。
冷めても味が落ちにくいため、お弁当やお寿司にも適しています。
主な産地: 北海道。
旭川市、美唄市、深川市、富良野市、留萌市、北斗市、石狩市、雨竜郡秩父別町、滝川市、東神楽町、岩見沢市、鷹栖町。
雪若丸
特徴: 山形県でつや姫に次ぐブランド米として開発されました。
しっかりとした粒感と、粘りのバランスが良いのが特徴です。
「ごはんが立つ」と表現されることもあり、カレーや丼物にもよく合います。
主な産地: 山形県。
村山市、尾花沢市、西村山郡河北町、山形市、最上町、飯豊町、米沢市、酒田市(特に松山地区)、鶴岡市、庄内町、南陽市、大蔵村、金山町、鮭川村、戸沢村、東根市、大江町、西川町、三川町