
目次
格安SIMへの乗り換えを考えているものの、「速度や安定性が落ちるのでは?」と不安に感じていませんか?
筆者自身、IIJの格安SIMを5年間使った経験がありますが、朝夕の通勤時間帯で通信が詰まることに悩まされていました。
しかし、UQモバイルに乗り換えたことで、日常の通信は3大キャリアとほぼ同等の快適さに。
この記事では、実体験と店員ヒアリング、速度データをもとに、速度と安定性に優れた格安SIMを徹底比較し、あなたに最適な選択をわかりやすく解説します。
格安SIM選びで失敗しないための基礎知識
格安SIMとキャリアの違い
格安SIM(MVNO)は、大手キャリアの回線を借りて通信サービスを提供するため、料金が安く抑えられる反面、時間帯によって速度が変動することがあります。
筆者の場合、IIJのSIMを利用していましたが、「電話はしない」「電話機能はSkypeやLINEで代替」という条件で使用していました。
このように、利用条件や端末環境によって体感速度は大きく変わります。
速度と安定性の重要性
格安SIM選びで最も重要なのは、速度と安定性です。
- 通勤・通学中の電車移動
- 動画視聴やゲームプレイ
- ビデオ会議やリモートワーク
これらの場面で通信が詰まるとストレスになるため、実体験や速度計測データを参考に判断することが必須です。
筆者の実体験|IIJからUQモバイルへの乗り換え
IIJ使用時の課題
筆者がIIJを利用していた5年間の体験では、次の点が課題でした。
- 朝晩の通信が詰まる感覚(特に電車移動中)
- 端末を変えても改善せず、キャリア側の問題と判断
- データプランのみ契約していたため、料金は安いが利便性に限界
この経験から、「格安SIMでも速度が安定している会社に乗り換えたい」と考えるようになりました。
UQモバイルに乗り換えた理由
乗り換え検討時、筆者が重視したのは次の2点です。
1. 速度計測サイトでの朝昼晩の速度確認
- Y!mobileとUQモバイルは、全時間帯で安定的な速度を維持
- Y!mobileはソフトバンク傘下の既存基地局を活用
- UQモバイルはKDDIの基地局を間借りしているため、速度・安定性ともに高い
2. 家電量販店での店員ヒアリング
- ビックカメラとヨドバシカメラで計9人の店員に質問
- 「3大キャリア並みの速度を求めるなら、Y!mobileかUQモバイル」と一致
これらの理由から、筆者はUQモバイルを選択。
実際に使用すると、通信詰まりは解消され、普段使いでの速度差も感じませんでした。
速度と安定性を比較|UQモバイル vs Y!mobile
速度計測データまとめ
時間帯 | UQモバイル | Y!mobile | 備考 |
---|---|---|---|
朝 | 45Mbps | 50Mbps | 通勤時間帯も安定 |
昼 | 40Mbps | 42Mbps | 混雑時も速度低下少 |
夜 | 48Mbps | 46Mbps | ゲームや動画も快適 |
データ出典:[格安SIMの通信速度計測]
店員ヒアリングでの結論
- ビックカメラ・ヨドバシカメラ各店員が共通して回答
- 「速度・安定性を求めるなら、Y!mobileかUQモバイル」
- 中立的な意見で信頼性が高い
料金・プラン比較
UQモバイル「スマホプランR」
- 月10GB、容量超過後も1Mbps
- 月額2,980円(税別)
Y!mobile
- ソフトバンク傘下、元々、イー・アクセスとウィルコムを踏み台にしているので速度は安定
- 価格帯は将来的に1,000円上昇の可能性あり
料金・速度・安定性のバランスを考慮すると、長期利用ではUQモバイルがおすすめです。
まとめ|格安SIM選びで後悔しないために
おすすめの格安SIM
- UQモバイル:KDDIグループで安定通信、料金も手頃
- Y!mobile:ソフトバンク傘下、イー・アクセスとウィルコムを踏み台にしているので、通信速度は速く安定
どちらも、混雑時間帯でも快適な通信が可能で、3大キャリア並みの速度を実現しています。
調査へのアクション
- 公式サイトで最新プランを確認
- 店舗で実際に速度を試して比較
- 自分の利用条件に合ったSIMを選ぶ
速度と安定性を重視すれば、格安SIMでもストレスフリーなスマホライフが可能です。