intime ASSYミーティング参加方法と体験レポート

イヤホンブランド「intime」と「Maestraudio」を提供している、O2aid(オーツェイド株式会社)が主催している「ASSYミーティング」と呼ばれる、イヤフォンの組み立てイベントが存在します。

「ASSY(アッシー)」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、「assembly=組み立て」の略です。

つまりASSYミーティングとは、参加者自身がintimeのイヤホンを組み立てる「ワークショップ型イベント」のことを指します。

初めての参加でも安心!詳しい参加方法や当日の流れは[ASSYミーティング完全ガイド]でチェックできます。

O2aidとintimeブランドの紹介

このイベントを主催しているのは、群馬県高崎市に拠点を置くO2aid株式会社。

独自の音響技術を生かしたイヤホンブランドintime(アンティーム)とMaestraudio(マエストロオーディオ)を展開しており、ぐんまちゃんとのコラボモデルなど地元密着のユニークな商品でも知られています。


どんな体験ができるのか

ASSYミーティングでは、以下のような流れで体験が進みます。

  • 会社紹介や代表・渡部さんによる技術説明
  • イヤホンの部品(筐体・ドライバーなど)の解説
  • 音質のチューニング(部品調整による変化を体験)
  • 実際に自分の手でイヤホンを組み立て

接着剤を使ったシンプルな作業が中心なので、初心者でも安心して参加できます。

参加できるのはいつ?開催頻度と日程

過去の開催実績

ASSYミーティングは数ヶ月に1回ペースで行われていた時期もありますが、現在は年に1〜2回程度に落ち着いています。

開催場所の傾向

  1. 本社のある群馬や各地方の貸し会議室
  2. 東京や関西などの都市
  3. イヤホン専門店「e☆イヤホン」の店舗

遠征組へのアドバイス

参加したいからといって遠征するのは大変です。

特に群馬は北関東なので、近そうでいて東京から在来線だと2時間以上かかるため、地味に遠く疲れます。

まずは自分の生活圏(ホームタウン)での開催を狙うのがおすすめ。

日程は基本的に土日開催で、事前応募制です。

ASSYミーティングの参加方法【2パターン】

メーカー主催イベントの応募方法

O2aidが直接主催する場合、以下から告知されます。

いずれも開催約2週間前に告知されることが多いため、定期的にチェックが必要です。

協賛イベント(例:e☆イヤホン)

協賛型は、他社イベントとコラボして行われます。

代表的なのが「eイヤホン」との共同開催。

告知を見逃さないためのチェック方法

  • O2aid公式ブログをRSS登録
  • 社長のXをフォロー
  • 協賛店舗のブログ・LPをウォッチ

「情報収集ルーティン」を作ることで、参加チャンスを逃さずに済みます。

初参加でも楽しめる?当日の流れと雰囲気

受付〜イベント開始

まずは参加受付を済ませ、会社やブランドの紹介からスタート。

イヤホン好きにとっては裏話や技術的な説明も聞ける貴重な時間です。

実際の組み立て作業

参加者は配布されたパーツを手に、接着剤を使って筐体を組み立てます。

ドライバーや特別な工具は不要で、初心者でも安心して取り組める作業内容です。

完成したイヤホンはどうなる?

組み立てたイヤホンはもちろん持ち帰り可能

自分の手で作ったという思い入れもあり、既製品とは違った愛着が湧くのが魅力です。

常連参加者との関わり方

イベントには数回参加している古参ファンもいます。

初心者は深追いせず、マイペースに楽しむ姿勢がベスト。

スタッフも丁寧にサポートしてくれるので安心です。

よくある質問(FAQ)

Q1:初心者でも参加できますか?

A:はい。作業は接着剤を使う程度で、専門知識は不要です。ただし細かい作業が続きます。

Q2:工具や持ち物は必要ですか?

A:基本的に不要。必要なものは会場で用意されています。自分の音楽プレイヤーは必ず持参してください。

Q3:参加費用は?

A:有料で値段はイベント時に使う筐体によります。

Q4:完成したイヤホンは市販品と違うの?

A:チューニングを自分で行うので、完全に限定仕様になります。

Q5:イヤホンの音域確認におすすめの曲はありますか?

A:「自分が普段よく聴く曲」で違和感を確かめるのが最も有効です。イヤホンの低域・中域・高域をそれぞれ幅広く確認したい場合、効率よくチェックできる楽曲を厳選してまとめています。→ [イヤホン・ヘッドホン性能テストに最適な楽曲リスト]

まとめ|ASSYミーティングに参加するために今できること

ASSYミーティングは、イヤホン好き・ものづくり好きにとって唯一無二のイベントです。

  1. 開催は不定期(年1〜2回ほど)
  2. 応募は事前告知制(1〜2週間前)
  3. 情報源は「公式ブログ」「社長のX」「協賛企業のブログ」

次回の開催を逃さないために、公式ブログをRSS登録し、社長のXをフォローしておくのがおすすめです。

「自分の手でイヤホンを作る」体験は、音楽の聴き方を変えてくれるはず。

ぜひあなたも次回のASSYミーティングに参加してみてください。

実際の体験レポートは以下から。

💡 完全ガイドでさらに詳しく→ ASSYミーティングの費用・参加方法・体験レビューなど[ASSYミーティング完全ガイド]で確認してください。

👉 イヤホンの性能試験用のおすすめ楽曲 → [イヤホン・ヘッドホン性能テストに最適な楽曲リスト]

おすすめの記事