
iPhone 17 Airは、ここ数年で最も優れたiPhoneになる可能性があり、Appleが正式発表するまで約1か月と迫る中、仕様に関する情報が次々とリークされています。
今回の注目は、そのバッテリーに関するものです。
名前が示す通り、iPhone 17 Airは非常に薄型の設計が特徴とされており、それに伴いバッテリーも超薄型化されているようです。
韓国のブログサイト「Naver」によると、リーカーのyeux1122が投稿した画像には、iPhone 17 Airのものとされるバッテリーが写っており、厚さはわずか2.49mm。
iPhone 17 Proのバッテリーと比べると、ほぼ半分の厚さに見えます。
この薄さの代償として、バッテリー容量の低下が懸念されます。以前のリークでは、iPhone 17 Airのバッテリー容量は2,800mAhとされ、iPhone 16 Pro(3,582mAh)やiPhone 16 Pro Max(4,685mAh)よりも明らかに少ないです。
しかし、容量が少ないからといってバッテリー駆動時間が短いとは限りません。
Appleはハードウェアとソフトウェアの最適化に長けており、iOS 26でも省電力性の向上が期待されています。
さらに、著名アナリストのミンチー・クオ氏は、Appleが「高密度バッテリー」を採用すると予測。
他の情報筋からも、iPhone 17 Airでは新しいバッテリー技術が使われるとの噂があります。
現時点ではこれらは未確認情報であり、実際の性能は9月の発売を待つ必要があります。
極薄の設計にもかかわらず、十分なバッテリー持続時間を実現する可能性は残されています。今後の追加情報に注目です。