【2025年最新版】Anker Soundcore Liberty Air 2レビュー|Liberty 5との比較で分かる今買う価値

結論から言えば、Liberty Air 2はいまでも「1万円以下で失敗しない完全ワイヤレスイヤホン」の候補にあげられます。

ただし、同シリーズの最新モデル「Soundcore Liberty 5」が登場したことで、選び方の基準はやや変わってきました。

  • 音質・マイク品質・充電性能:依然として価格以上の完成度
  • ノイズキャンセリング(ANC):非搭載(Liberty 5は搭載)
  • 価格:2025年10月時点で約8,000円前後(セール時は6,000円台)
  • アプリ対応:最新のSoundcoreアプリ(iOS/Android)でも問題なく動作

つまり、「ノイズキャンセリング不要で、音質と通話のコスパ重視」なら今でもLiberty Air 2で十分。

一方、「静かなリモートワークや通勤中のノイズ低減を求める」ならLiberty 5がおすすめです。

Liberty Air 2の基本スペック(2025年時点)

項目 内容
発売時期 2019年(現在も継続販売)
対応アプリ Soundcoreアプリ(EQ調整・HearID対応)
ドライバー ダイヤモンドコートドライバー
再生時間 最大7時間(ケース込み最大28時間)
充電 USB-C / Qiワイヤレス充電対応
防水 IPX5(雨・汗に強い)
ノイズキャンセリング なし(パッシブ遮音)
マイク 4マイクシステム(CVCノイズリダクション)

Anker Soundcore Liberty Air 2レビュー

音質レビュー|「1万円以下」とは思えない透明感と迫力

高音・中音・低音のバランス

Liberty Air 2のサウンドは、全体的に明瞭でクリア。

特に中音域が前に出る傾向があり、ボーカル曲やポッドキャストでは声が非常に聴き取りやすいです。

低音はAnkerらしい力強さがありながらも、やや前に出過ぎる印象を受けることもあります。

この点はアプリのEQプリセット調整で簡単に解消可能です(後述参照)。

💡 補足

Liberty Air 2は「HearID」機能にも対応しており、聴覚テストをもとに自動的に最適EQを生成してくれます。
これを有効にするだけで、音場の広がりと定位感がかなり改善します。

バッテリー・充電性能|1日中外出しても安心のロングライフ設計

1回のフル充電で最大7時間再生、ケース込みで最大28時間使用可能。

さらに、急速充電にも対応しており、10分の充電で約2時間再生できるため、外出前の短時間充電でも十分実用的です。

Qiワイヤレス充電にも対応しており、デスク上でスマホと一緒に置いて充電できるのも便利。

USB Type-Cケーブルでの充電も可能で、2時間ほどでフル充電完了します。

🏃‍♂️ 利用シーン例

  • 通勤+ランチ+帰宅時の音楽再生でもバッテリー切れの心配なし
  • 旅行・出張でもケース充電3回分の余裕あり

通話・マイク性能|ZoomやTeams会議でも高評価

Liberty Air 2のマイク性能は、同価格帯の中でも頭一つ抜けています

4つのマイクが同時に動作し、周囲のノイズをCVCノイズリダクション技術で低減

  • 屋外でも声がクリアに届く
  • 電車内やカフェでも相手に「こもった音」と言われにくい
  • 風切り音は多少入るが、実用上問題なし

筆者がTeams・Zoom・LINE通話で試したところ、通話品質はAirPods(第2世代)と同等レベル

「仕事とプライベート通話を両立したい人」に最もおすすめできるポイントです。

【比較表】Liberty Air 2 vs Liberty 5(2025年最新版)

項目 Liberty Air 2 Liberty 5
発売時期 2019年 2024年
価格帯(2025年) 約8,000円前後 約16,800円前後
ANC(ノイズキャンセリング) なし 対応(アクティブ+風切りノイズ制御)
音質傾向 明瞭で中高音重視 Dolby Audio対応・空間的サウンド
マイク 4マイク CVC対応 6マイク AIノイズ抑制
バッテリー 最大28時間 最大40時間
防水 IPX5 IPX7
ワイヤレス充電 対応 対応
アプリEQ機能 対応(HearIDあり) 対応(HearID 2.0)

用途別おすすめ

用途 おすすめモデル
コスパ重視・初めての完全ワイヤレス Liberty Air 2
通勤・リモート会議・ANC重視 Liberty 5
スポーツ・防水重視 Liberty 5
音楽重視・バランス志向 Liberty Air 2(EQ調整前提)

✅ 結論

初めての完全ワイヤレスイヤホン、または「ANCは不要だが通話と音質を重視したい」ならLiberty Air 2。
一方で静かな空間・防水性・長時間再生を重視するならLiberty 5がベスト。

Soundcoreアプリで音質を最適化する方法

EQプリセットおすすめ設定

ジャンル 推奨プリセット ポイント
ポップ・ロック 「Bass Reducer」 低音を少し抑えるとボーカルが際立つ
EDM・ヒップホップ 「Bass Booster」 迫力重視。臨場感UP
映画・動画 「Treble Booster」 セリフが聞き取りやすい
通話重視 「Podcast」 中音域が明瞭になり相手の声がクリアに

💡低音が強すぎると感じたら?

アプリの「カスタムEQ」で60Hz〜250Hzを-2〜-4dB下げるとバランスが整います。

フィット感・耐久性・防水性能

Liberty Air 2は5種類のイヤーチップが同梱され、耳の形状に合わせて選びやすい設計。

イヤホン本体も軽量で、長時間の装着でも耳が痛くなりにくいのが特徴です。

  • 防水規格:IPX5→ 雨・汗に強く、ランニングや通勤中の小雨程度なら問題なし
  • 長期使用レビュー(2年以上)でも、バッテリー劣化は緩やか
  • ケースのヒンジやマグネットも頑丈で、ポケット持ち運びでも不安なし

Anker Soundcore Liberty Air 2レビュー 付属品

FAQ(よくある質問)

Q. Liberty Air 2にノイズキャンセリングはありますか?
→ いいえ。パッシブ遮音のみですが、イヤーチップの密閉性が高く、遮音効果は十分です。

Q. ワイヤレス充電(Qi)は使えますか?
→ はい。Qi充電対応ケースでスマホと同じパッドで充電可能です。

Q. アプリは最新OSでも使えますか?
→ iOS 18 / Android 15 いずれもSoundcoreアプリ対応済みです。

Q. 音が遅延することはありますか?
→ 通常再生では問題なし。ゲーム用途では若干の遅延あり(ゲームモード非搭載)。

まとめ|どんな人におすすめか

Anker Soundcore Liberty Air 2は、2025年の今でも「1万円以下イヤホンの定番」として十分戦える完成度を誇ります。

✔ Liberty Air 2が向いている人

  • 初めて完全ワイヤレスイヤホンを買う人
  • 通話品質・バッテリー重視
  • コスパとシンプル操作を求める人

✔ Liberty 5が向いている人

  • ANCや空間オーディオを体験したい
  • リモート会議・通勤・スポーツなど多用途に使いたい

Liberty Air 2は今も「安くて信頼できるAnker品質」の象徴です。

一方で、もう一歩上の快適さを求めるなら、Liberty 5がその進化版といえるでしょう。

おすすめの記事