
Googleは8月の「Made by Google」イベントで新型スマートフォン「Pixel 10 Pro」を発表しました。
8月28日から販売開始となり、前モデル「Pixel 9 Pro」との違いが注目されています。
本記事では、一般ユーザー向けにスペック・価格・デザイン・カメラ・AI機能・バッテリー性能を比較します。
価格とモデル展開
Proモデルは128GBがなくなり、容量が256GBからになったため、同じ容量の人は前モデルと同じ金額ですが、128GBの人は実質的な値上げと言えます。
Pixel 10 Proの価格は174,900円から。
大画面モデルの「Pixel 10 Pro XL」は192,900円となります。
デザインとディスプレイ
見た目はPixel 9 Proと大きく変わりませんが、本体はわずかに厚く重くなりました。これはQi2ワイヤレス充電対応のための磁石を搭載した影響です。
画面サイズは変わらず、Proが6.3インチ、Pro XLが6.8インチ。
ただし最大輝度は3,000ニットから3,300ニットに向上し、屋外でも見やすくなっています。
カラーバリエーションはポーセリン、オブシディアン、ムーンストーン、ジェイドで、Pixel 9 Proのヘーゼルやローズクォーツは廃止されました。
カメラ性能
カメラのハードウェアは据え置きで、50MP広角・48MP超広角・48MP望遠(5倍ズーム)の3眼構成、フロントカメラは42MPのままです。
ただし新たにAI機能が強化されました。
- Pro Res Zoom:AI処理で最大100倍ズームでもノイズを抑制
- Camera Coach:構図をAIがアドバイス
- Ask Photos:Geminiに指示して自動で写真編集(例:反射除去)
- Auto Take:複数の顔写真をAIで合成しベストショットを作成
Pixel 9 Proから買い替えるメリットは少ないですが、AIを活用した撮影体験が進化しています。
性能とAI機能
新搭載のTensor G5チップは3nmプロセスで製造され、前世代Tensor G4よりCPU性能が34%、TPU性能が60%向上。
性能差は他社ハイエンドには及びませんが、AI処理能力に特化しています。
新AI機能としてて以下のようなものがあります。
- Magic Cue:会話中に必要な情報(予約内容など)を自動表示
- 翻訳通話:相手に自分の声を模した翻訳音声をリアルタイム送信
- Take a Message:不在着信の伝言から返信候補を自動生成
さらに、Pixel 10 Pro購入者には「Google AI Proの1年間無料利用権」が付属します。
バッテリーと充電
バッテリー容量はPixel 9 Proの4,700mAhから4,870mAhへ増量。XLモデルでは5,200mAhに拡大しています。
充電性能も向上し、Pixel 10 Proは30W有線充電(前世代27W)、Pro XLは45Wに対応。
ワイヤレスはQi2に対応し、Proは15W、Pro XLは25Wでの高速充電が可能です。
結論|買い替えるべき?
Pixel 10 Proはデザインやカメラスペックの進化は控えめですが、「AI機能の大幅強化」と「充電性能の向上」が大きな特徴です。
Pixel 9 Proユーザーは買い替えの必要性は低いですが、古いPixelや他社スマホから乗り換えるなら魅力的な選択肢です。