目次
はじめに
「ASSYミーティング」というイベントをご存じでしょうか。
オーディオブランド intime(アンティウム)O2aid株式会社 が中心となって開催している、参加者自身がイヤホンを組み立て・チューニングできる体験型イベントです。
参加者は参加する会で設定されている筐体のパーツを、自分で選び組み合わせ、イヤホンの自作を体験し、最終的に世界に一つだけのオリジナルイヤホンを手に入れることができます。
単なる製品購入では味わえない「音を自分で作る体験」ができるのが最大の魅力です。
本記事では、ASSYミーティングの概要から参加方法、当日の流れ、体験レビュー、費用、開催情報までを完全解説します。
これから参加を検討している方も、すでに参加したことがある方も、ぜひ参考にしてください。
ASSYミーティングとは?
「ASSY(アッシー)」は「Assembly=組み立て」の略語です。
電子機器や精密部品の分野では「ASSY品=組み立て済み部品」を意味する用語として広く使われています。
この概念を応用し、イヤホンの世界で「自分でパーツを組み立てて一つの完成品に仕上げる」ことを体験できるのが ASSYミーティング です。
主な特徴
- 主催:O2aid、一部はオーディオショップ(例:e☆イヤホン)と共催
- 内容:自作イヤホン体験(パーツ選定・組み立て・チューニング)
- 形式:少人数(10〜20名程度)、事前予約制
- 成果物:参加者が組み立てた完全オリジナルイヤホンとおまけ
👉 言い換えると、「イヤホン組立てワークショップ」+「オーディオ体験会」 というユニークなイベントです。
参加費・定員・申込方法
費用の目安
- 参加費:15,000円〜23,000円(過去開催例より)
- 料金に含まれるもの
- イヤホンのパーツ一式
- 組み立てサポート(講師スタッフ)
- 工具レンタル(接着剤や治具等)
- 完成したオリジナルイヤホン(持ち帰り可)
市販のハイエンドイヤホンと比べても、この金額で「自作体験+完成品」が得られるのは大きな魅力です。
定員
- 各回 10〜20名程度
- 少人数制なのでサポートが丁寧
- 応募は先着順または抽選制
申込方法
- 開催の2週間前程度から告知されます
- 開催の告知は「intime社長のブログ」か「社長のX内のリンク」から
- e☆イヤホンなどオーディオ専門店のイベントページ
- 「ポタフェス」などオーディオフェスティバルと連動する場合もあり
開催スケジュールと場所
主な開催地
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 仙台
- 福岡
- 群馬
- 札幌
開催頻度
- 年数回(ブランドやショップ主催の特別イベントとして)
- 新製品リリース時期に合わせて行われることが多い
👉 最新情報は社長のXが最も確実。
検索で「assyミーティング + 都市名」を調べると各回のイベントページが見つかります。
当日の流れ(体験レポート)
ASSYミーティングは、約6〜7時間のプログラムで進行します。
体験者の目線で、その流れを紹介します。
1. 受付・オリエンテーション
- 受付で名前を確認し、作業テーブルへ案内される
- イベント概要やO2aidの会社説明、技術的な説明
2. パーツ選定
- ウーファー(音の心臓部)
- シェル(筐体カラー)
- その他細かいパーツ
- チューニングパーツ(音の傾向を変える部品)
👉 この選択で「自分の音」が決まります。
3. チューニング・調整
- 音域を微調整(低音を強めたい/高音を伸ばしたいなど)
- 数種類のフィルターの組み合わせを試して、自分が出したい音を決める
4. 組み立て
- 講師が丁寧に指導
- 初心者でも安心して挑戦できる
5. 音出しテスト
- 左右バランスや接触不良をチェック
- 組立後に行うので、ここでおかしかったら当日サポート行き
6. 完成・試聴
- 世界に一つの「自作イヤホン」が完成
- その場で音楽を聴き、完成度を確かめる瞬間は感動的
参加者の声・体験レビュー
ポジティブな感想
- 「自分で組み立てたイヤホンから音が出た瞬間、鳥肌が立った」
- 「スタッフのサポートが丁寧で初心者でも安心」
- 「市販品にはないカラーや音の組み合わせが楽しい」
- 「友人と一緒に参加すると一層盛り上がる」
改善要望
- 「パーツ選びに悩むので事前情報が欲しい」
👉 総じて「満足度の高いイベント」という声が多いのが特徴です。
よくある質問(FAQ)
Q1:初心者でも参加できますか?
A:はい。工具は貸出され、講師が付き添うので未経験者でも安心です。
Q2:持ち物は必要ですか?
A:必ずオーディオプレイヤーを持参して下さい。スマホの場合、3.5mmジャックが必要になります。工具は不要ですが、メモ帳があるとチューニングを記録しやすくなるので、捗ります。
Q3:参加費はいくらですか?
A:過去開催では15,000円〜23,000円前後で筐体によって値段が異なります。パーツ代と体験料が含まれます。
Q4:イヤホンは持ち帰れますか?
A:はい。完成したイヤホンは持ち帰り可能です。
Q5:どこで開催されますか?
A:東京・大阪・名古屋など主要都市で定期的に開催されます。
Q6:イヤホンの音域確認におすすめの曲はありますか?
A:「自分が普段よく聴く曲」で違和感を確かめるのが最も有効です。イヤホンの低域・中域・高域をそれぞれ幅広く確認したい場合、効率よくチェックできる楽曲を厳選してまとめています。→ [イヤホン・ヘッドホン性能テストに最適な楽曲リスト]
ASSYミーティングに参加するメリット
- 唯一無二のイヤホンが手に入る
- 市販のイヤホンにはないチューニングが可能なので愛着が生まれる
- オーディオの仕組みを学べる
- オーディオ仲間との交流ができる(不要な人もいるので人によってはデメリット)
参加を検討している方へのアドバイス
- お金があるなら早めに申し込む(定員が少なくすぐ埋まる)
- 公式のSNSをフォローして告知を見逃さない
- 事前に「何の音楽を聴き」「どんな音が好きか」を考えておくとチューニングがスムーズ
まとめ
ASSYミーティングは、ただの「イヤホン販売イベント」ではなく、「自分の手で作り、自分の耳で完成させる唯一無二の体験」 を提供する場です。
- 費用は15,000円〜23,000円前後
- 定員は各回10〜20名程度
- 初心者でも安心して参加可能
- 完成したイヤホンは持ち帰り可能
これから参加を検討している方は、ぜひ次回の開催情報をチェックしてください。
👉 開催情報の調べ方 → [開催と予約関連の情報]
👉 最新開催情報 → [最新の体験レポ]
👉 過去の参加レポート記事 → [関連記事リンク]
あなたもぜひ「自分だけの音」を作りに、ASSYミーティングへ参加してみませんか?